ichijyoin0805のblog

2010年07月

今日から2010年度一日修行体験スタートです、っていっても一泊二日の、お寺での宿泊ですが。

今年は三年生、四年生、男女合わせて24人で始まりました。とにかく元気!!大人は圧倒されています。
二学年しかいないせいか、四年生が三年生の面倒をきちんと見て、とても進行がスムーズにいっています。

今回は、佐賀の福満寺副住職様に助っ人をお願いし、住職、副住職の「お坊さん三人体制」です。福満寺副住職さん、とにかく、まじめな方。。。。頼んでよかったです(^_^)

また、夕方から、小浜の「浜の湯」に銭湯体験に連れて言ってもらうのに、Iさん夫妻、Iさん、Hさん、Kさんと沢山の方々のお手伝いにより、錬成会、なんとか行えています。

イメージ 1


まずは坐禅の樣子・・・

イメージ 2イメージ 3













休憩時間のあの賑やかさはどこいったの?と思えるぐらいまじめに取り組んでいました。
また、履き物もこの通り、当たり前の事だけど、お見事!ということで、写真を撮りました。

イメージ 4

でも、やっぱり子供の笑顔が一番ですね。この続きは明日に!

イメージ 5
















昨日、松の木の根本の草むしりをしていたら、髪の毛に「松ヤニ」べっと髪の毛に・・・シャンプー三回しましたが、まだ「松ヤニ」、固まって付いています。

昨晩は「松ヤニ」付けたまま、次男、三男の保育園主催の夕涼み会に行って来ました。「あんた一人じゃ、子守は大変だろう」というやさしい御言葉に甘え、副住職も付き添いで来てもらいましたが、自分は運転手(テラのヨメ)付きということで、ビール飲んで、他の園児の保護者とおしゃべり・・・、子守は結局私の仕事でした


先日の話の続きですが、
イメージ 1

上から下へ。。。下から上に・・・・

イメージ 2


実は写真ではわかりにくいかもしれませんが、こんな急な所の草掃除だったのです。
ほんと忙しく、暑い中の作業に、感謝感謝です





南串山町在住Nさんのコメント

イメージ 3
「いやあ、昨晩は楽しく飲めました -----------・・・ではなくて、
ほんと一乗院の石垣清掃に来てくれた方の仕事の速さには、手伝いをしていながら見ていた私としては、ただびっくりするだけです。また、みんな気持ちの良い方ばかりです。毎年蜂に刺される方もいらっしゃって、少々気の毒な気もしますが、二百年前に築かれた石垣が残っているのもこういった方々のおかげです。
これからも、よろしくお願いします。











やっと梅雨明け、夏本番です。
テラのヨメも小学生の保護者であり、午後から初めてプールの監視員役をしてきました。
とにかくじりじりじりじりじり・・・・・・・・夏の日差しは半端ではありません(>_<)


そんな中、早朝六時より、西越崎精鋭部隊四名が、とても困難な一乗院石垣清掃に来てくれました!!!

もう感謝感謝の一言です!!! あ、ちなみにテラのヨメは記録班です(何も仕事してません)。




遠くからみても・・・・、この傾斜、半端じゃありません。
イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


毎年見る光景ですが、職人技です。普段は農業を営んでいる方々、裁け方が半端じゃありません。

一乗院の石垣は半日で見違えるようです。

こういう方々の支えによって、一乗院は成り立っていまいます。

毎年、ありがとうございます\(^O^)/               テラのヨメ








毎日大雨で、災害が心配されるような豪雨が続きますね。
先日より、持病の腰痛が悪化し、整形外科に通っているテラのヨメです。

三十代のテラのヨメが、四十代の仲間に入ったばかりの副住職に、腰に湿布を貼ってもらう、なんとも情けない姿です。

梅雨で毎日べたべた、じめじめしますが、一乗院は八月のお施餓鬼法要の準備に入りました。いつも雑用しているテラのヨメのちょっとしたお仕事の一部、

まずは、仏器磨きです。仏様を拝むのに使用します。

イメージ 1イメージ 2









こんなにくすんだ仏器が・・・「金属みがきピカール」の使用で、

イメージ 3


こんなにきれいになります!!  じゃーーーーん  ・・・お寺の中で一番くすみの激しいのを磨いてみました(ちょっと大袈裟に)。でも、前回は三ヶ月前に磨いていますが、これだけくすんでします

イメージ 4イメージ 5










なんせテラのヨメは、北海道の在家出身なもので、よそのお寺のことは全くわかりませんが、
うち一乗院では、年四回の法要の前には、お寺の中にある仏器、すべてこのピカールで磨きます。

新型の仏器は特殊加工をしてあり、くすまない仏器もありますが、うちのは全部磨かなければなりません。
意外と数が多いので、最長五日かかることもあります。でも、この仕事、テラのヨメは好きです。(結果が目にみえるから)

七月下旬の第二小学校小学生対象の修行体験でも、この仏器磨き、してもらいます。家ではなかなができない経験なので、子供達には人気です(やはり結果が目に見えるから)。

ご先祖様が帰ってこられるお盆前に、よければご自宅の仏器磨き、してみてはいかがでしょうか?
(楽しいですよ


そしてまた腰痛が悪化してしまう、テラのヨメでした。。。(いや、たぶん原因は運動不足?)



先日、7日~8日と福岡県福津市へ御詠歌舞踊の講習会へ行って来ました。舞踊といっても私は踊るのではなく、舞踊の際にバックで流れる地唄を唱えに行ったのでした。

今回は、九州地区の巡回講習ということで、本山より先生をお招きしての講習会でした。曲は「父母感恩和讚」という曲でした。以前、別府で地唄をやらせていただいた時は、大会だったので、次から次に曲目が変わって曲に対応するのがやっとで、舞踊を観させていただく余裕もなにもなかったのですが、今回は、自分がお唱えしない時は、じっくり舞踊も見させていただきました。

地唄のメンバーが7日が4人、8日は2人でさらには私の御詠歌の先生もいらっしゃって、みんな上手い方ばかりでしたので良い勉強になりました。

やっぱりきちっと和服に正装されたご婦人方のなめらかな動きはいいもんですね。日本人の美しさを改めて感じたしだいでした。

このページのトップヘ