ichijyoin0805のblog

2009年03月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

昨日は定例の春季彼岸法要でした。

当初、天気予報で雨と伝えられておりましたので、心配致しておりましたが、晴天の暖かい日になりご参詣の方も多かったです。但し、北風が強く吹いていて、写真の幡も、夕方片づけた時には端の方が破れて、上の竿も曲がっていました。

また修繕しなければ。ちなみに竿の修理は私(副住職)担当、幡は母、もしくは嫁の担当です。

今回の布教師さんは、佐賀市正善院の本山布教師、大石耕玄僧正でした。分かりやすく重みの有るお話で、さすがに本山布教師は違うという内容でした。法話の前にお帰りになったご参詣の方々にも、是非聞いて欲しかったと思っております。

来る3月20日(春分の日)に毎年恒例の春季彼岸法要を厳修致します。

当山、檀信徒の皆様におかれましてはご家族並びにご親戚お誘い合わせの上、ご参詣下さいますよう御案内申し上げます。

いつものごとく、綿菓子を準備しておりますので、子供さん方もご一緒にお越し下さい。子供の時にお寺にお参りしたという経験が、将来の先祖供養につながっていくものと思います。

このページのトップヘ