一乗院の平成22年も無事に始まりました。昨日の大晦日は、長男が熱を出して午後から私が休日当番医の医院へ連れて行ったので、お正月の準備は住職夫妻と嫁さんに任せてしまい、帰ってきたのは午後7時でした。今年は本山勤務の住職が自坊に帰山していたので何とかなりました。
幸い長男坊も今日は熱も下がり、平和なお正月を迎えることができました。
写真の正月飾りは私の高校時代の友人のお父さんからいただいたもので、もうかれこれ10数年も続けていただいております。樹齢五十年程の梅の古木を使って生けて下さるので、毎年一本の木が一乗院のお正月のためにお供えされており、梅の木に申し訳ない思いがありますが、例年ですと、ちょうど節分の星まつりぐらいに花が満開になり、私たちの心を癒してくれます。今年も花が咲くのを楽しみに致しております。
今日は、昨日と打って変わって快晴となりました。永代供養墓から見る児島も海もきれいでした。今年はこの天気のように晴れやかな一年になってくれることを願っております。