ichijyoin0805のblog

2012年10月

今年もまた「高野山カフェin金沢」に行ってきました。

九州詠歌青年会の仲間12名と岡山からの3名、それと石川の地元青年会の皆さん、高野山宗教舞踊の高祖彩恵子大師範先生、それから若きバイオリニスト2名によります公演でした。

我々の担当は、声明、御詠歌ミニコンサートで、会場は屋内の「金沢アートグミ」と屋外の「いちば館広場」に2会場にて19日の午後から23日の昼過ぎまで一日三回の公演を行って帰って参りました。

イメージ 1
金沢アートグミのミニコンサート会場


途中、佐賀での会議に出て帰ったので、自坊に着いたのは昨日の20時過ぎでした。昨日まで気が張っていたのか、あんまりしんどくなかったですが、さすがに今日はぐったりしてます。

いつもながら、このメンバーは凄いです。御詠歌・声明はもちろん、司会、太鼓、次第作成等、役割分担が出来ていて、それぞれが自分の役割をこなしていきます。

私も、与えられた役割を全うすべく、微力ながら声明・御詠歌をお唱えさせていただきました。今回は、合計12回の公演に出演させていただきましたが、本番という適度な緊張感の中で、中身の濃い練習をさせていただいた感がいたします。

イメージ 2
来迎寺の薬師如来像

バイオリンの音色、ホラ貝や太鼓の響き、舞踊の荘厳さと相まって、我々の声明・御詠歌も金沢の地に響き渡りました。

今回も、忙しさの中にも充実した遠征となりました。一緒に出演させていただいた皆様、金沢の現地スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした。そして有難うございました。

こんばんは、テラのヨメです。来月は我が寺の一大イベント、晋山式が行われます。気の小さいテラのヨメは、今から何となく準備に追われ、何となくソワソワする毎日です。

今年も水の浦自治会の皆様による聖天様祭が行われました。

イメージ 1

一年、雨風に煽られ、台風の日も黄砂の日も耐えた、聖天堂のしめ縄…

朝八時から水の浦自治会の方達によりはずされ、新品のしめ縄に付け替えさせていただきました。

イメージ 2

私が嫁いでから、まだ一度も10月15日は雨が降ったことがないというぐらいの、晴天続きです。青空の元、無事に新品のしめ縄になり、聖天様にはたくさんのお供え物。

イメージ 3


どうぞ、これからも一乗院が安泰でありますように、と寺の嫁の見本になるようなお願いごとをしてきました( ̄▽ ̄)


テラのヨメ

たまには寺の嫁のお仕事もお休み(o^^o)☆ 義母のお買い物に付き合い、帰りに白木峰に寄りました。

イメージ 1

イメージ 2


有明海の向こうは雲仙岳。


テラのヨメ☆

このページのトップヘ