おはようございます、テラのヨメです。
昨日12月21日は、一乘院の納め護摩の日でした。
悪天候の中、皆さん、お参りいただきありがとうございました。

お寺にとって、1、7、15、17、21、28、など、日にちは重要なキーワードとなるわけです。
毎月28日はお不動様の日なので、護摩供養を行いますが、1月と12月だけは21日のお大師様の日に、初護摩、納め護摩を行います。
護摩とは祈願なので、祈祷したからすぐに結果がでてラッキーと思うものではありません。
積み重なっていった思いが、いつか心の中に溜まって、それが結果として表面に現れ出るモノだと、勝手にテラのヨメは思っています。
病気の多い長男の為に、毎月「身体健全」をしています。
風邪をひいても、再び小児喘息の治療が再開しても、
「いつも護摩供養しているから、この程度で治まってるのだ」
と安心していられます。
また、実は10月にテラのヨメ、三台の玉突き事故に巻き込まれました。
しかし、先頭車両ということあり、不思議なことに後遺症も全く起こらずにすんでします。
今年厄年のテラのヨメなので、「だから事故に巻き込まれた。。。ついていない」
と思わずに、「毎月護摩供養してるから、ひどいケガにならずにラッキー☆」と思えるようになりました。
もちろん、事故災害はどこからやってくるのかわかりません。
でも、もしも自分が被害者になったときに、「仏様が守ってくれて、この程度ですんだ」と思える自分でありたいと思います。
ということで、あまり愚痴愚痴せずに、今年も終わりたいと思います。
・・・本当は、色々ストレスが溜まり、毎日住職に愚痴を吐きまくりなんですけどWWW

↑御接待用のふろふき大根
テラのヨメ