ichijyoin0805のblog

2016年01月


こんばんは、テラのヨメです。
昨日、1月24日は記録的な寒波到来のため、
西日本を中心に大雪で大変な事でした。

もちろん一乘院のある長崎の南串も…

雪    雪 !


日曜日でしたので、子供達は早速雪合戦に雪だるま作り。



水道凍結、参道凍結

もちろんここは長崎、
雪用のプラスチックスコップを常備していないので、

生まれて初めて、竹ぼうきで雪かきしました…



イメージ 1

九州長崎にある南串、雪が降っても昼過ぎには溶けます。

もちろん年中夏タイヤで運転しています。

一乘院に嫁に来てもうすぐ五十年経つ義母も、

「私が南串に嫁に来て、こんなに積もるのは初めて…」
と少し動揺気味…




「お参りに行くのにチェーンまくぞ」
こんな雪の中でも、一乘院の僧侶はお参りの準備をします。

必死になって車のタイヤにチェーンをまきます。




テラのヨメ、
道産子だからといって、浮かれている様子を察知されれば、
後から何と言われるのか…


でも…








イメージ 2



やっとテラのヨメの冬が到来した

そんな感じがした日曜日でした



イメージ 3


 

新年あけましておめでとうございます。

本年も温泉山一乘院をよろしくお願い致します。




イメージ 1


さて、今年1枚目の写真は、我が家のネコです。

名前は「西 ランバ・ラル」と言います。

ヨメよりも先に一乘院の住人となっていますので、
ヨメの先輩になります。
かなりの高齢猫です。
推定年齢19歳です。


何とか暑い夏を乗り越え、
ラル先輩も年を越す事が出来ました。

家族みんなが元気で年越しを出来たこと、
感謝感謝です。




今年は年女のテラのヨメです。
おサル年生まれです。

ちなみにうちのお寺には、
名誉住職はサル、義母もサル、ヨメもサル
サルが三人です。

「同じ干支が三匹いたら家が栄える」らしいです。

今年は一乘院、どのような年になるのか、とても楽しみです。

ちなみに住職はイヌです。



今年の一乘院の年間法要予定以外に、
二つ、ビッグイベントを組み込んでします。

ビッグイベントその1は、
初の海外団参計画です。
行き先はインドネシア・バリ島です。

前に一乘院のブログでもご紹介しましたが、


バリ島の英雄「荒木武友氏」が
オランダ軍との激戦の末、
亡くなってから70年という月日が経ちました。

この70年という節目を機会に、

一乘院の檀徒である荒木武友氏の
慰霊法要をバリ島で行う企画をしております。





イメージ 2

まだ正式な日程などは決まっていませんが、
七月上旬を予定しております。

荒木武友氏慰霊法要と一緒に、
現在一乘院十三仏欄間を制作中の
ビダ・ダリ工房への視察を計画しております。

参加者の条件は、

     ① 法要に参加出来る方
     ② 半年以上期限のあるパスポートを持っている方

となっております。

ご希望の方は一乘院までご連絡ください。

ちなみに、テラのヨメは
パスポートを持っていないので、今回も留守番となります。



また、今年度ビックイベントその2は

12月7日水曜日
福岡サンパレスにて

九州詠歌青年会による自主公演
御詠歌公演「阿字の道」
が開催されます。

イメージ 3


出演僧侶100人以上

御詠歌とは何か
供養とは何か
真言密教の先にあるものとは何か

その答えを、舞台という場所から導き出していただく
内容となっております。

7月よりチケットぴあにて、公演のチケットが販売されます。
もちろん一乘院にご連絡いただければ、
チケットをご用意させていただきます。

日本最大御詠歌公演

是非、足を運んで、

真言密教の素晴らしさ、
御詠歌の素晴らしさ、
宗教舞踊の素晴らしさ、

そして

日本人として生まれてきた事を
誇りに思える

そういう舞台を堪能してください。










という事で、
今年も一年ヨロシクお願い申し上げます。

              テラのヨメ






このページのトップヘ