こんばんは、テラのヨメです。

突然ですが、
去る11月10日
佐賀県嬉野で行われた
高野山金剛講九州連合本部 第九回奉詠舞大会
詠歌の部にて、

我が一乘院支部出場しました。

そして…

見事…

優勝旗を自坊に持ち帰るという快挙でした!


イメージ 1



そう、
詠歌の部にて優勝したす。

報告を受けたテラのヨメ
びっくりです(*゜∀゜)!WWW



その結果、なんと
4月の高野山で行われる全国大会へ
九州代表としての切符手に入れました



一乘院の講員さんの半数は
現役で農家として働いている方々で

日が暮れるまでを流し、

夜八時からは御詠歌の練習

一乘院御詠歌隊として恥じないように
練習日を増やし
それぞれの公民館で集まって
自主練習などもしてきました。

まだまだ未熟な点が多くみられましたが、

でも…
頑張りました(ノД`)💦





今度は全国大会…

次は九州代表の名に恥じないように

また頑張りましょう!










そして、

怒濤のように行事の準備に追われ
大量の雜務の毎日で
お寺での生活も
また一年が終わりを迎えようとしています


実家の母は
「あんたも大変ねぇ」
との一言で、他人事。

そう。

実際に寺で生活してみなければ
この雜務の内容など
語れません。

良く、「寺の奥さんって何してるの?」
と尋ねられるのですが、
何をしているのか語れません。

ただ…

何となく忙しい毎日が続いております。

今年の忙しい原因は

全ては(⇩)





イメージ 2



12月7日 福岡サンパレスにて
九州詠歌青年会自主公演
御詠歌コンサート
『阿字の道~我、此の歌によりて法を得る事あり~』

が開演されます。


うちの住職は出演者と会長職と事務屋で
活動しています。


うちの三兄弟も
ちょびっと出演します。

なので、

テラのヨメは
南串山町から福岡市内までの
送迎係という大きな使命を与えられました。


多分、最初で最後の大規模な御詠歌公演

全席指定、
是非、興味のある方は、
まだ三階席が数席空いておりますので
一乘院までご連絡下さい。

うちの住職は当日バタバタしておりますが、

特に仕事の無いテラのヨメは
ホールで意味なくうろうろしておりますので、

席までご案内致します。

当日お会い出来るのを楽しみにしております。

              テラのヨメ