団参最終日 4月13日 真言宗御室派総本山仁和寺
滋賀県おごと温泉『緑水亭』さんの
仲居さんたち見送られ
五条通りから天神川沿いを貸切バスが走ります。
天神川に沿って北上
桜が満開
春の京都を満喫しつつ
向かうは京都仁和寺
仁和寺大門に取り付けられていた看板には
「本日御室桜は五分咲き」
という表示が…
境内に入ってみると
ソメイヨシノ、ミツバツツジ、枝垂れ桜、そして御室桜
ありとあらゆる花という花が
咲き乱れていました。

《photo 井上克幸氏》

《photo 井上克幸氏》

《photo 井上克幸氏》

《photo 井上克幸氏》

《photo 井上克幸氏》

《photo 井上克幸氏》
途中
テラのヨメに
加津佐町から参加されたMさんが
「アミさん、
自分の携帯だけど
どうやって写真を撮って良いのかわからんのよ。
出来れば、桜の花、
全部、撮って欲しいのだけど」
と
ご自分のガラケーをヨメに渡してきました。
Mさんのご主人は6年前の4月に病気で亡くなられました。
とても気の利く方で
ヨメも
生前何度もお世話になりました。
「生きているうちに、
一度は御室桜を見に行きたい」
Mさんとご主人は約束していたそうですが、
結局願いは果たせないままでした。
「死んだお父さんも連れてきてるのよ。
一緒に仁和寺に来れて、御室桜を見れて良かった」
と
Mさんはご主人の写真を持って来て
そんな風に
嬉しそうに言っていました。
今回の旅行は
決して
花見観光をしに来ているだけではありません。
真言宗の聖地高野山、
御室派本山仁和寺に参拝し
そして先祖供養をすることが
一番の目的です。
と言いつつも、
予想以上の好天気に恵まれ
花盛りの境内にと
予定時間を一時間半超過しての
本山を後しにします。

《photo 井上克幸氏》
仁和寺参拝後は
京都御所を拝観し

《photo 井上克幸氏》

《photo 井上克幸氏》

《photo 井上克幸氏》
京都鉄道博物館で観光し

《photo 井上克幸氏》
一路
神戸空港へ向かいます。
テラのヨメ…
普段は寺の中でしか生活しないので
ほとんど外出して歩くことがないため
靴擦れしました。
痛いです。
しかし
想像以上に楽しかった団参引率者
また機会があれば
参加したいです。

テラのヨメ