こんにちは、テラのヨメです。
今日、お礼状がヨメ宛に届きました。

同じ女子寮で生活し、
学部は違えども四年間という楽しい学生時代を共にした
友人のお母さんからのお礼状です。

学生時代は
同じ女子寮で知り合った学部はバラバラの6人仲間で
河原町まで遊びに行ったり、
車を借りて旅行に行ったりと
仲良く付き合っていました。

ヨメの結婚式にも
わざわざみんな出席するために
長崎まで来てくれました。

三年前
その仲間の一人が
膵臓ガンのため他界しました。
幼い息子を残して

それから毎年
命日には、友人のために
生きている仲間5人の連名で
お供え物を送ります。

人はいつか死ぬ

という当たり前の言葉を
なんとも言えない思いで受け止めています

というか
受け止めざるを得ない状況になっています







イメージ 1


今年も暑い中
一乘院の施餓鬼・盂蘭盆会法要が
八月五日の第一日曜日に執り行われました。


イメージ 2



イメージ 3



本堂には特別に精霊棚を飾り、法要の最中に
初盆を迎えられる方の遺族による
焼香があります。

初めてのお盆のために
あの世から
ご先祖様と一緒に
この間までは生きていた家族も
この世に帰って来ます。

友人も
遺した息子に会いに
お盆に帰ってくるのかなと
時々考えます。

誰も死にたくはありません
でも寿命というのは人には必ずあります

何時の日か
その日を迎える時は

息子達に笑顔で送って貰えるような

良い人生を送りたいと思います。


イメージ 4



法要後は
佐賀福満寺・長尾良智僧正の法話がありました。


イメージ 5



長尾僧正は15年ほど前から続けていた(現在休止中)
一乘院修行体験の際に
毎年夏休み中には一泊二日で
お手伝いをしていただきました。

今思えば、私も若かった…

特に今年の夏は…

本当にしんどいです… (´‐ω‐)=з 


                テラのヨメ